Web制作を学んでいると、必ず耳にする言葉のひとつが「Ajax」です。
しかし、名前だけ聞くと何だか難しそうですよね。
この記事では、初心者でも理解できるように同期通信と非同期通信の違いから説明し、Ajaxの基本やメリット、実際の活用例まで丁寧に解説します。
目次
1. 通信とは?まずは基本から
Webサイトは、ユーザーがブラウザからサーバーにリクエスト(要求)を送り、サーバーからレスポンス(応答)を受け取ることで成り立っています。
- リクエスト:ブラウザがサーバーに「このページを見せて」と要求する
- レスポンス:サーバーが要求されたデータを送り返す
このやり取りは「通信」と呼ばれます。
そして通信の方法には大きく分けて同期通信と非同期通信があります。
先に読むとわかりやすい記事
2. 同期通信とは?
同期通信(Synchronous Communication)は、リクエストを送信すると、サーバーからのレスポンスが返ってくるまで処理が止まる通信方法です。
同期通信の特徴
- ページ全体を再読み込みする
- レスポンスが返るまで次の処理ができない
- 古くからのWebサイトで使われてきた基本的な方法

同期通信の流れ
- ユーザーがボタンやリンクをクリック
- ブラウザがサーバーにリクエストを送信
- サーバーが処理してレスポンスを返す
- ブラウザがページ全体を再描画
デメリット
- ページ全体が更新されるため表示が一瞬消える
- 処理が遅いとユーザーが待たされる
- ユーザー体験(UX)が下がる可能性がある
例:検索フォームで条件を変えるたびにページ全体がリロードされる
3. Ajax(非同期通信)とは?
Ajax(Asynchronous JavaScript + XML)は、ページを再読み込みせずにサーバーと通信できる技術です。
JavaScriptを使って必要なデータだけを取得し、ページの一部だけを更新します。
Ajaxの特徴
- ページの一部だけ更新できる
- ユーザーが操作している間も通信可能
- スムーズな動作でUXを向上させられる

Ajaxの流れ
- ユーザーが操作(例:ボタンをクリック)
- JavaScriptがサーバーに非同期リクエストを送信
- サーバーが処理して必要なデータだけを返す(JSONやXMLなど)
- JavaScriptがページの必要な部分だけ書き換える
4. 同期通信と非同期通信の違い
項目 | 同期通信 | 非同期通信(Ajax) |
---|---|---|
ページの更新 | 全体を再読み込み | 必要な部分だけ更新 |
ユーザー操作 | レスポンスが返るまで操作不可 | 通信中でも操作可能 |
表示の速さ | ページ全体を読み込むため遅い | 軽量で高速 |
UX(操作感) | カクカクした印象 | なめらかでストレスが少ない |
実装の難易度 | 比較的簡単 | JavaScriptの知識が必要 |
5. Ajaxのメリット
- ページ読み込みの高速化
- 必要なデータだけ取得するため軽く、ユーザーの待ち時間を短縮
- 滑らかなユーザー体験
- ページ遷移がなく、途切れのない操作感
- サーバー負荷の軽減
- 余計なデータを送らずに済むため効率的
- インタラクティブなUIの実現
- Googleマップのスクロールやチャットアプリのリアルタイム更新などが可能
6. Ajaxの具体的な活用例
- 検索結果の自動更新
- 入力途中で候補を表示(Google検索のサジェスト機能)
- チャットアプリ
- メッセージを送信してもページリロードなし
- 無限スクロール
- SNSのタイムライン読み込み
- フォームのリアルタイムチェック
- 入力内容のエラーをその場で表示
7. Ajaxの基本コード例(jQuery使用)
$.ajax({
url: 'server.php', // データ取得先
type: 'GET', // 送信方法(GET / POST)
dataType: 'json', // 受け取るデータ形式
success: function(data) {
$('#result').html(data.message); // 取得データを表示
},
error: function() {
alert('通信エラーが発生しました');
}
});
8. 初心者がAjaxを学ぶステップ
- HTML / CSS / JavaScriptの基礎
- 同期通信の理解
- Ajaxの仕組みを図解で確認
- 簡単なサンプルを実装
- 実際のプロジェクトで応用
まとめ
- 同期通信はページ全体を再読み込みする方式
- Ajax(非同期通信)はページを更新せずに必要なデータだけ取得できる方式
- Ajaxを使うことで高速かつ滑らかなUXを実現できる
これからWeb制作を学ぶなら、同期通信と非同期通信の違いを理解し、Ajaxを活用できるようになることが重要です。
