プログラミングスクール デイトラ 全コース10000円OFF 8/31日まで

【初心者向け】図解にする力で伝わり方が変わる!情報を整理するデザインの基本

3 min 27 views
デザインのコツ「図解する」

文章だけで説明するよりも「図解」にすることで、伝わりやすさは格段にアップします。

アクセスマップやフローチャート、ビジネス資料のグラフなど、私たちは日常的に図を目にしますが、実際に図の作り方を学んだことがある人は意外と少ないのではないでしょうか。

この記事では、すぐに実践できる「図解の基本」と「コツ」を整理し、表形式でわかりやすく紹介します。

図解とは?なぜ必要なのか

図解とは「情報を整理し、視覚的に伝えるための表現方法」です。

文字や数字だけでは伝わりにくい内容を、図や形に置き換えることで理解がスムーズになります。

図解のメリット(表)

メリット説明
直感的に理解できる見た瞬間に情報の全体像がわかる
興味を引くビジュアルがあるだけで目を引く効果がある
思考が整理される図を描く過程で情報の優先順位が明確になる
情報の取捨選択ができる余分な文章や無駄な要素を削れる
記憶に残りやすいビジュアルは文字より記憶に残りやすい

つまり「図解」は、自分の思考整理にも、相手に伝えるためにも非常に効果的なのです。

図の種類と特徴

図解にはさまざまな種類があります。用途によって適した図を選ぶことが大切です。

主な図の種類(表)

図の種類使いどころ特徴
チャートデータ比較折れ線や棒グラフなど、
数値をわかりやすくする
相関図関係性を整理人物相関や概念のつながりを表す
フローチャート手順や流れプロセスや手順を
一目で理解できる
パレート図優先順位重要度の高い要素を明確化
円グラフ割合構成比や全体のバランスを示す
サイトマップWeb構造ページの全体構造を示す
アクセスマップ道案内初めての人でも迷わないための図

このように、「何を伝えたいか」に応じて図を選ぶことが重要です。

フローチャートを作るコツ

図解の中でも特に使う機会が多いのが「フローチャート」です。

手順や流れを整理する時に便利ですが、自己流で作るとごちゃごちゃして見にくくなることもあります。

フローチャート作成のコツ(表)

コツ説明
要素を簡略化する無駄な情報は削ぎ落し、最小限にする
シンプルな形を使う長方形や矢印を基本に、見慣れた形で構成
矢印は単色カラフルすぎると混乱を招く
縦横の比率を守る要素のサイズや比率を揃えて見やすくする
楕円形は避ける初心者は長方形で揃えると分かりやすい
左から右へ基本的な読み進め方向を守る

ポイントは「見る人の立場に立って作る」こと

デザインの4原則を図解に応用する

図解にもデザインの基本「4原則(近接・整列・反復・対比)」が役立ちます。

デザイン4原則の活用例(表)

原則図解への応用
近接関係のある要素は同じ形で示す
カテゴリーは色分けで示す
整列上下左右のラインを揃えてスッキリ見せる
反復同じ役割のモノは同じ形で等間隔に並べる
対比重要なポイントのみ形や色を変えて目立たせる

このルールを守るだけで、図解は劇的に読みやすくなります。

アクセスマップをわかりやすく作るコツ

アクセスマップは、特に初心者が迷いやすいポイント。

作成時のコツを押さえると、見る人が迷わず目的地にたどり着けます。

アクセスマップの作り方(表)

コツ説明
余分な要素は削る情報を詰め込みすぎず、必要なものだけを残す
道の太さを調整大通り・路地を視覚的に区別する
目印を選ぶ駅・大きな店・ガソリンスタンドなど、
誰でも知っているものを入れる
線路や高速道路は違う色や図を用いる他の道と明確に差をつける
目的地をわかりやすく表示他と違う色やアイコンで目立たせる
大通りの名前・バス停を入れる実用性を高めるために記載する

シンプルに削ぎ落としながら、迷わずたどり着ける導線を作ることが大切です。

ワンポイント

よくGoogleマップなどを元絵としてトレースされている方がいますが、私的・商用利用問わず認められていないので注意が必要です。

図解の練習方法

いきなりビジネス資料を作るのはハードルが高いので、まずは日常で使える図解を練習してみましょう。

  1. 家から駅までのアクセスマップを描いてみる
  2. 今日のタスクをフローチャートにする
  3. 1日の行動をタイムラインにしてみる

小さな練習を積み重ねることで、自然と「見やすい図解」ができるようになります。

まとめ:図解は「センス」より「ルール」で決まる

図解は一見「デザインセンス」が必要に思えるかもしれません。

ですが実際は、シンプルなルールを守るだけで誰でもわかりやすい図を作れるようになります。

  • 図解のメリットは「直感的に伝わる・記憶に残る」
  • 図の種類を理解し、目的に合ったものを選ぶ
  • フローチャートやアクセスマップは「シンプル」が鉄則
  • デザイン4原則を応用して整った図にする

これらを意識するだけで、あなたの図解力はぐんとレベルアップします。

「伝わるデザイン」を武器に、ビジネスや学習をさらに加速させていきましょう。

8月31日まで34,400円OFF!8月25日~27日Webデザイナー講座説明会あり。12:00~12:50無料

関連記事