Illustratorツールバー完全ガイド|初心者でも分かる基本メニューを写真付きで解説

5 min 61 views
illustratorツールバーの説明

はじめに

Adobe Illustratorを使い始めたばかりの方にとって、最初の壁になるのが「ツールバーのアイコンが多すぎて、どれをどう使えばいいのか分からない」という悩みではないでしょうか。


ツールバーには、図形を描いたり色を塗ったりするための「基本ツール」から、パスを編集する「ペンツール」や「選択ツール」など、Illustratorを操作する上で欠かせない機能が集約されています。

本記事では、Illustratorのツールバーにある代表的なツールの名称と役割を解説します。

初心者がつまずきやすいポイントや、デザイン作業を効率化するちょっとしたコツも交えながら解説するので、学習や仕事の参考にしてみてください。

ツールバー

今回の説明は、この写真でいうところの③の部分になります。

illustratorのメイン画面

一番上の▶▶は、「1列表示」「2列表示」の切り替えを表します。

それ以降の説明を簡単な説明とともに表形式で説明します。

なお、カスタムできるので人によっては並びが違う人もいると思います。

自分は基本から変えていないので、初学者と同じ並びだと思いますが、違っていたら申し訳ないです。

Illustratorツールバー基本メニュー一覧(カテゴリ別)

項目メニュー簡単な説明
選択選択ツールオブジェクト全体を選択・移動・変形する基本ツール
ダイレクト選択ツールアンカーポイントやパスの一部を直接選択できる
なげなわツール自由な形で囲んで部分的に選択できる
シェイプ長方形ツール四角形や正方形を描画する
楕円形ツール円や楕円を描画する
多角形ツール三角形や五角形など多角形を描画する
Shaperツールフリーハンドで描いた形を自動で整えてシェイプ化する
描写鉛筆ツールフリーハンドでパスを描ける
消しゴムツールオブジェクトの一部を消去できる
ブラシツール筆で描くように多彩なパスを描ける
曲線ツール直線や曲線を直感的に描ける
ペンツール精密な直線・曲線パスを作成する(ベジェ曲線)
変更シェイプ形成ツール複数の形を合体・分割できる
回転ツールオブジェクトを中心点を基準に回転させる
ブレンドツール2つ以上のオブジェクトを段階的に変形・連続配置する
文字エリア内文字ツール図形内に文字を流し込む
文字ツール基本的な文字入力を行う
ナビゲーションズームツールアートボードを拡大・縮小する
手のひらツールアートボードをドラッグして移動する
回転ビュー作業中のアートボードを回転して表示する
カラーグラデーションツールグラデーションを適用・編集できる
スポイトツール色やスタイルを吸い取り適用できる
その他塗りと線オブジェクトの塗り色・線色を設定できる
描画方法塗りと線の描画順を切り替える
スクリーンモードを変更表示モードを切り替える(標準 / 全画面など)
・・・ツールバーを編集ツールバーの表示内容をカスタマイズできる

なお、各メニューの右下の◢をクリックすると関連した項目が選べます。

そこらの説明も後日する予定ですが、どうやって書こうか悩み中ですのでしばらくお待ちください。

 1. 選択ツールは「全部動かすのか、一部だけ動かすのか」で使い分け

Illustrator初心者がよく混乱するのが「選択ツール」と「ダイレクト選択ツール」の違いです。

  • 選択ツールはオブジェクト全体を選ぶ道具。移動や拡大縮小などに使います。
  • ダイレクト選択ツールは、アンカーポイントや線の一部を動かしたいときに使う道具。

👉 つまずきポイント
「線だけ動かしたいのに、オブジェクト全体が動いてしまう」というのは初心者あるある。
まずは 全体を動かす=黒い矢印、部分を動かす=白い矢印 と覚えるとスムーズです。

 2. ペンツールは最初は難しいけど、ショートカットを覚えるとラク

ベジェ曲線を操るペンツールは、初心者が最も苦手意識を持つ部分。

  • 直線はクリック
  • 曲線はドラッグ
    この基本を押さえれば一歩前進です。

👉 効率化のコツ
アンカーポイントの追加・削除ツールは、わざわざ切り替えなくても「ペンツールで近づくだけ」で操作できます。
ツールを切り替える手間を省くショートカット操作を身につけると作業スピードが一気に上がります。

 3. シェイプツールは「Shiftキー」と「Altキー」で正確に

長方形や楕円を描くとき、フリーハンドだと形が歪みがちです。

  • Shiftキーを押しながらドラッグすると「正方形」「正円」に。
  • Altキー(Optionキー)を押しながらドラッグすると「中心から広がる形」が描けます。

👉 つまずきポイント
正確な円を描こうと思っても楕円になってしまう、というのは初心者が必ず通る道。
「Shiftキーを添えてドラッグ」と覚えておくと安心です。

 4. テキストツールは「エリア内文字」と「パス上文字」の違いに注意

  • 文字ツール:自由に文字を置ける基本ツール
  • エリア内文字:図形の中に自動で文字が流し込まれる
  • パス上文字:曲線や円周に沿って文字が配置できる

👉 効率化のコツ
見出しや装飾文字を作るときは「パス上文字」、本文を整列させたいときは「エリア内文字」と役割を分けて使うとスムーズです。

 5. ショートカットを活用すると楽

  • 手のひらツールは、スペースバーを押している間だけ一時的に使えます。
  • ズームツールは、Ctrl(Command)+スペースで拡大、Alt(Option)+スペースで縮小。

👉 効率化のコツ
いちいちツールバーに戻らず、ショートカットで画面移動や拡大縮小を行うと、作業ストレスが激減します。

 まずは「基本3セット」をマスターしよう

Illustratorのツールバーは多機能ですが、最初から全部を覚える必要はありません
初心者のうちはまず以下の基本3セットに集中するのがおすすめです。

  1. 選択系(選択ツール・ダイレクト選択ツール)
  2. 描画系(ペンツール・シェイプツール)
  3. 文字系(文字ツール・エリア内文字)

これらを組み合わせるだけで、ポスター・バナー・ロゴなど、基本的なデザインは十分に作れます。

慣れてきたらグラデーションやブレンドツールなどを取り入れて、さらに表現の幅を広げていきましょう。

 参考程度にショートカットを下の表にまとめました。

選択系ツール

メニュー簡単な説明ショートカット初心者のコツ
選択ツールオブジェクト全体を選択・移動・変形V全体を動かす=黒矢印
ダイレクト選択ツールパスやアンカーポイントを部分的に編集A部分を動かす=白矢印
なげなわツール囲んだ範囲を自由に選択Q複雑な形を選ぶときに便利

シェイプ系ツール

メニュー簡単な説明ショートカット初心者のコツ
長方形ツール四角形や正方形を描くMShiftで正方形に固定
楕円形ツール円や楕円を描くLShiftで正円に
多角形ツール三角形や五角形などを描画頂点数は描画中に変更可能
Shaperツール手描き図形を整形してシェイプ化Shift+Nラフ描きでも自動補正

描写系ツール

メニュー簡単な説明ショートカット初心者のコツ
鉛筆ツールフリーハンドで線を描くN修正も簡単
消しゴムツールオブジェクトの一部を削除Shift+E複数オブジェクトに注意
ブラシツール筆のように線を描くB線の種類で表現が広がる
曲線ツール直線・曲線を直感的に描けるShift+~(環境による)クリック=直線、ドラッグ=曲線
ペンツール精密な直線・曲線を作成Pアンカーポイント追加・削除は自動切替

変更系ツール

メニュー簡単な説明ショートカット初心者のコツ
シェイプ形成ツール図形を合体・分割Shift+Mロゴや複雑形状で便利
回転ツール中心点を基準に回転RAlt/Optionクリックで中心指定
ブレンドツール2つの形を連続配置・変形W色や形の段階変化を表現

文字系ツール

メニュー簡単な説明ショートカット初心者のコツ
文字ツール基本的な文字入力T見出しや短文向け
エリア内文字ツール図形内に文字を流し込む本文レイアウトに便利

ナビゲーション系ツール

メニュー簡単な説明ショートカット初心者のコツ
ズームツール拡大・縮小表示ZCtrl+Spaceで拡大、Alt+Spaceで縮小
手のひらツールアートボード移動H(またはSpace押下中)Space一時切替が便利
回転ビューアートボードを回転Shift+Space+R曲線描写を描きやすい向きに

カラー系ツール

メニュー簡単な説明ショートカット初心者のコツ
グラデーションツールグラデーション編集Gスライダーで直感操作
スポイトツール色やスタイルを吸い取るI色だけ吸う/スタイル込みを選べる
塗りと線塗り・線の切替X(入替) / Shift+X(前後入替)前面が編集対象になる
描画方法塗りと線の描画順切替表示順を意識
スクリーンモード変更標準 / 全画面表示切替F作業に集中できる
ツールバーを編集ツールの表示内容を編集よく使うツールに整理可能

まとめ

Illustratorのツールバーは、デザインを行うための「道具箱」のような存在です。

最初はアイコンの数に圧倒されがちですが、基本的な選択ツール・図形ツール・ペンツールを中心に覚えるだけでも、作れるデザインの幅は大きく広がります。

特に初心者のうちは、ひとつのツールを重点的に練習して操作感を身につけることが大切です。

慣れてくると、ツール同士を組み合わせることで効率的に作業できるようになります。

ぜひ本記事の内容を参考に、実際にツールを触りながら操作を試してみてください。

ツールバーを自在に扱えるようになると、Illustratorでのデザインが格段に楽しく、スムーズになりますよ。

関連記事