「WordPressってPHPでできてるけど、どのくらい覚えればいいの?」
——そんな疑問を持つ方は多いですよね。
結論から言うと、WordPressで使うPHPの範囲は意外と狭いです。
基本構文とテンプレートタグを理解すれば、十分テーマ制作ができます。
この記事では、プロのWebデザイナー目線で、
「WordPressで使うPHPの範囲」と「よく使う構文チートシート」をセットでまとめました。
目次
WordPressで使うPHPの範囲は「狭くて実用的」
WordPressはPHPで動いていますが、すべての文法を覚える必要はありません。
テーマ制作で使うPHPは、“WordPress専用の使い方”が中心です。
つまり、PHP文法の基礎 × WordPress関数を理解すればOK。
🔸 難しいPHPは不要
WordPress開発では、
- データベース操作(SQL文)
 - API構築
 - クラス設計
 - 高度なオブジェクト指向
…といった“プログラマー向け”知識は使いません。 
代わりに必要なのは次のような範囲です。
よく使うPHPのカテゴリ別まとめ
| 区分 | 内容 | 例 | 
|---|---|---|
| 基本構文 | 変数・if文・foreachなど | <?php echo $title; ?> / if ( have_posts() ) : | 
| WordPress関数 (テンプレートタグ)  | 投稿やタイトルなどを呼び出す | the_title() / the_content() | 
| ループ処理(The Loop) | 投稿を繰り返し表示 | while ( have_posts() ) : the_post(); | 
| 条件分岐タグ | ページごとに出し分け | is_home() / is_page() | 
| テーマ構造関連 | パーツの呼び出し | get_header() / get_sidebar() | 
| カスタム情報 | 投稿メタ情報 | get_post_meta() | 
| フック(上級) | 機能追加 | add_action() / add_filter() | 
WordPressでのPHP使用イメージ
実際のコードを見ると分かりやすいです。
<?php get_header(); ?>
<main>
  <?php if ( have_posts() ) : ?>
    <?php while ( have_posts() ) : the_post(); ?>
      <h2><?php the_title(); ?></h2>
      <?php the_content(); ?>
    <?php endwhile; ?>
  <?php else : ?>
    <p>記事がありません。</p>
  <?php endif; ?>
</main>
<?php get_footer(); ?>
これだけで、トップページが動くテーマになります。
PHPの文法自体はとてもシンプルですね。
PHP学習のステップ
| ステップ | 内容 | 難易度 | 
|---|---|---|
| STEP1 | PHPの基本文法(変数・if・ループ) | ★☆☆☆☆ | 
| STEP2 | WordPressのテンプレートタグ | ★★☆☆☆ | 
| STEP3 | 条件分岐でデザインを切り替え | ★★★☆☆ | 
| STEP4 | functions.phpで機能追加 | ★★★☆☆ | 
| STEP5 | フック・カスタム投稿(上級) | ★★★★☆ | 
PHP構文チートシート(WordPressテーマ向け)
WordPressで使うPHPの構文を、実際の制作現場での使用頻度順にまとめました。
「最低限これを覚えれば大丈夫!」という範囲です。
🔹 基本文法(PHP共通)
| 内容 | 構文例 | 説明 | 
|---|---|---|
| PHP開始・終了 | <?php ?> | PHPコードの開始と終了 | 
| 出力 | <?php echo 'Hello'; ?> | 値を画面に出す | 
| 変数 | $name = 'WordPress'; | 値を格納する箱 | 
| 配列 | $colors = ['red', 'blue']; | 複数の値をまとめる | 
| 条件分岐 | if ($x > 10) { echo '大きい'; } | 条件で分岐 | 
| 繰り返し | foreach ($colors as $c) { echo $c; } | 配列の値を順に出力 | 
🔹 WordPress関数(テンプレートタグ)
| 関数 | 役割 | 使用例 | 
|---|---|---|
get_header() | ヘッダーを呼び出す | <?php get_header(); ?> | 
get_footer() | フッターを呼び出す | <?php get_footer(); ?> | 
the_title() | 投稿タイトル表示 | <h2><?php the_title(); ?></h2> | 
the_content() | 投稿本文表示 | <?php the_content(); ?> | 
the_permalink() | 投稿URLを出力 | <a href="<?php the_permalink(); ?>">続きを読む</a> | 
bloginfo('name') | サイト名取得 | <?php bloginfo('name'); ?> | 
🔹 条件分岐タグ
| タグ | 意味 | 使用例 | 
|---|---|---|
is_home() | トップページか | if (is_home()) | 
is_single() | 投稿ページか (カスタムページにも対応可能)  | if (is_single()) | 
is_page() | 固定ページか | if (is_page('about')) | 
is_category() | カテゴリー判定 | if (is_category('news')) | 
has_post_thumbnail() | アイキャッチあり | if (has_post_thumbnail()) | 
🔹 functions.phpでよく使う関数
| 関数 | 用途 | 例 | 
|---|---|---|
add_theme_support() | 機能を有効化 | add_theme_support('post-thumbnails'); | 
register_nav_menus() | メニュー登録 | register_nav_menus(['main' => 'メインメニュー']); | 
wp_enqueue_style() | CSS読み込み | wp_enqueue_style('main', get_stylesheet_uri()); | 
wp_enqueue_script() | JS読み込み | wp_enqueue_script('main', get_template_directory_uri().'/main.js'); | 
まとめ:WordPressのPHPは“読む力”が9割
WordPressテーマ制作では、難しいPHPを書く必要はありません。
実際にやることは「テンプレートの中身を読み取り、必要な箇所を調整する」こと。
✅ “書ける” より “読める” が大事
✅ ループと条件分岐を理解すれば応用がきく
created by Rinker
¥2,750
(2025/11/04 10:12:55時点 楽天市場調べ-詳細)
ちょっとした裏技になりますがWordPressだけなら月額制に加入して1か月~2か月ガツンと勉強して辞めると格安(破格)で勉強できます。(月額制の方法はこちらのページに細々と書いています。いつか注意受けそうですが( ´艸`))

	
