プログラミングスクール デイトラ 全コース10000円OFF 8/31日まで

【初心者向け】HTMLのタグで作れるフォーム部品まとめ

4 min 29 views
タグで作れるフォームまとめ

Webサイトを制作していると、ユーザーから情報を入力してもらう「フォーム」を作る機会は必ず出てきます。


お問い合わせフォーム、会員登録、ログイン画面、検索フォームなど、Web上でのやり取りはすべてフォームから始まります。

その中心にあるのが <input>タグ です。


わかりやすさを意識しながら「<input>タグで作れるフォーム部品」を丁寧に解説していきます。

1.<input>タグとは?

HTMLの<input>タグは、ユーザーからデータを入力してもらうための要素です。
ひとつのタグですが、type属性の値を変えるだけで さまざまな入力部品 を作れます。

<input type="text" name="username" placeholder="ユーザー名を入力してください">

上記の例は、テキストボックスを作るコードです。


このように、typeの指定を変えると「テキスト」「パスワード」「チェックボックス」「ラジオボタン」「ファイルアップロード」など多彩なフォーム部品が作れるのです。

2. 基本の入力フィールド(テキスト系)

<input type="text" name="username" placeholder="ユーザー名">
  • 一行の文字入力が可能
  • 名前やID入力に使われる
<input type="password" name="password" placeholder="パスワード">
  • 入力文字が「●」や「*」で隠される
  • ログインフォームに必須
<input type="email" name="email" placeholder="example@mail.com">
  • スマホでは「@」入力しやすいキーボードが表示される
  • 入力値の形式チェックも自動で行われる
<input type="url" name="homepage" placeholder="https://example.com">
  • 入力チェックが可能
  • WebサイトのURL入力専用
<input type="tel" name="phone" placeholder="090-1234-5678">
  • スマホでは数字キーボードが表示される
  • 電話番号入力に便利

3. 数値・日付・時間の入力フィールド

<input type="number" name="age" min="0" max="120">
  • 上下ボタンで数値を変更できる
  • 数量や年齢入力に利用
<input type="date" name="birthday">
  • カレンダーUIで日付選択可能
<input type="time" name="meeting_time">
  • 時刻を選べるUIが表示される
<input type="datetime-local" name="appointment">
  • 日付と時間をまとめて指定可能

4. 選択系のフォーム部品

<input type="checkbox" name="hobby" value="music"> 音楽
<input type="checkbox" name="hobby" value="sports"> スポーツ
  • 複数選択が可能
<input type="radio" name="gender" value="male"> 男性
<input type="radio" name="gender" value="female"> 女性
  • グループの中から1つだけ選択可能
<input type="color" name="favcolor">

カラー選択UIが出る(動作確認用動画▼クリック)

動作確認用動画

5. ファイル・ボタン関連

<input type="file" name="profile_image">
  • 画像やPDFを送信できる
  • 履歴書アップロードやプロフィール写真登録に使える
<input type="submit" value="送信する">
  • フォーム送信を実行するボタン
<input type="reset" value="リセット">
  • 入力内容を初期化
<input type="button" value="クリック">
  • JavaScriptと組み合わせて使う

6. SEOとフォーム設計の関係

「フォーム=SEO」と聞くと意外に思う方も多いでしょう。
しかし実は、フォームの設計がUX(ユーザー体験)に直結し、間接的にSEOにも影響します

  • 入力補助(placeholderlabel)を適切に使うとユーザーの離脱率が減る
  • スマホで入力しやすいtypeを指定するとコンバージョン率が上がる
  • アクセシビリティに配慮したフォームは検索評価でもプラス

つまり、ユーザーが迷わず入力できるフォームはSEO的にも有利なのです。

7. よく使う<input>まとめ表

type値用途特徴
textテキスト入力基本の入力欄
passwordパスワード入力が隠れる
emailメール入力入力チェックあり
urlURL入力URL形式を検証
tel電話番号スマホで数字キーボード
number数値入力上下ボタン付き
date日付入力カレンダー表示
time時間入力時刻指定UI
datetime-local日付+時間予約フォーム向き
checkbox複数選択趣味や条件選択
radio単一選択性別やプラン選択
color色選択カラーピッカー
fileファイル添付画像や書類アップロード
submit送信フォーム送信実行
resetリセット入力内容を初期化
button任意ボタンJSと組み合わせて利用

8. まとめ

<input>タグは、Webフォームを作る上で最も重要なタグです。
type属性を正しく使い分けることで、ユーザーが快適に入力できるフォームを作ることができます。

特に、スマホ対応やアクセシビリティを意識したフォーム設計は SEO効果にも間接的に貢献します。
単なる「入力欄」ではなく、ユーザー体験を左右する大事な要素として考えると良いでしょう。

これからWebデザインを学ぶ方は、ぜひ実際にコードを書いて試しながら覚えてください。
「使いやすいフォームが作れる」=「ユーザーに優しいサイトが作れる」ということです。

✅ この記事を参考に、あなたのサイトにも最適なフォームを実装してみてください!

まだまだ学びたいと思った人はこの記事を読んでみて

関連記事