ITパスポート試験は、社会人や学生を問わず「ITの基礎知識」を幅広く問う国家試験です。
出題範囲が広いため、単語を丸暗記するだけでは理解が浅くなりがちです。
この記事では 頻出用語を出来るだけかみ砕いて解説 します。
実務や日常生活にも役立つ内容なので、試験対策だけでなく基礎教養としてもぜひチェックしてください。
目次
1. テクノロジ系の重要用語
AI(人工知能)
人間の知的な活動をコンピュータで再現しようとする技術。
近年は 生成AIやチャットボット が話題です。
RPA(Robotic Process Automation)
単純なパソコン作業(入力・コピー・転記など)をソフトウェアロボットで自動化する仕組み。
業務効率化に直結します。
機械学習
AIの一分野。
コンピュータが大量のデータを学習してルールを見つけ、自動で予測や判断を行う仕組み。
ディープラーニング(深層学習)
人間の脳の構造を模した ニューラルネットワーク を多層化して高度な学習を可能にした技術。
画像認識や音声認識に強い。
ニューラルネットワーク
脳の神経細胞(ニューロン)を模した仕組みで、機械学習の基盤となる技術。
IoT(Internet of Things)
「モノのインターネット」
家電や自動車などがネットにつながり、情報をやり取りする仕組み。
DNS(Domain Name System)
「ドメイン名」を「IPアドレス」に変換する仕組み。
例:google.com → 142.250.72.78
バイオメトリクス認証
指紋や顔、虹彩など 身体的特徴で本人確認 を行う仕組み。
スマホの指紋認証が代表例。
WPA2
無線LAN(Wi-Fi)の暗号化規格。
セキュリティの基礎知識として頻出。
マルウェア
悪意あるソフトウェアの総称。
ウイルスやランサムウェアなどを含む。
デジタル署名
電子データに「本人が作成したこと」「改ざんされていないこと」を証明する技術。
公開鍵暗号方式を利用。
公開鍵暗号方式
鍵を「公開鍵」と「秘密鍵」に分ける方式。
・公開鍵:誰でも入手可能
・秘密鍵:本人だけが保持
2. マネジメント系の重要用語
PMBOK(Project Management Body of Knowledge)
プロジェクトマネジメントの国際的な知識体系。
試験でも「プロジェクト管理」の基礎用語として頻出。
プロジェクトスコープマネジメント
「プロジェクトでやること・やらないこと」を明確に定義する管理手法。
スコープが曖昧だと失敗の原因に。
WBS(Work Breakdown Structure)
作業を分解して階層的に整理する図。
プロジェクト管理の基本ツール。
アローダイアグラム
作業と作業の依存関係を矢印で表した図。
PERT図とも呼ばれ、スケジュール管理に使われる。
アジャイル開発
短い期間で小さな成果を繰り返し出していくソフトウェア開発手法。
ウォーターフォール型と対比される。
サービスデスク
システム利用者からの問い合わせを受ける窓口。
ヘルプデスクよりも広い概念。
インシデント管理
システム障害やトラブルを記録し、影響を最小限に抑える管理プロセス。
ITILで定義される。
3. ストラテジ系の重要用語
SLA(Service Level Agreement)
サービス提供者と利用者の間で交わす サービス品質の合意書。
例:稼働率99.9%を保証など。
ITIL(Information Technology Infrastructure Library)
ITサービス管理のベストプラクティスをまとめたフレームワーク。
SCM(Supply Chain Management)
原材料調達から販売までを最適化してコスト削減や効率化を実現する仕組み。
MVNO(仮想移動体通信事業者)
自前で通信設備を持たず、大手キャリアから回線を借りてサービスを提供する事業者。
格安SIM業者が代表例。
ISMS(Information Security Management System)
情報セキュリティを組織的に運用するための仕組み。
国際規格ISO/IEC 27001に基づく。
OSS(オープンソースソフトウェア)
ソースコードが公開され、自由に利用・改変できるソフトウェア。
LinuxやWordPressが代表例。
パレート図
「少数の要因が大半の結果を生む」ことを視覚化した図。
品質管理や問題分析で使われる。
4. セキュリティ・法律・リスク関連
不正アクセス禁止法
コンピュータやネットワークへの不正な侵入を禁止する日本の法律。
リスク回避
リスクをゼロにするために「原因そのものを取り除く」対応。
例:危険な作業を外注しない。
気密性(CIAのC)
情報セキュリティの基本要素「CIA」の一つ。
・C(Confidentiality):機密性
・I(Integrity):完全性
・A(Availability):可用性
IPアドレス
インターネット上の住所。
IPv4(例:192.168.0.1)とIPv6がある。
ITパスポート単語集一覧表(まとめ)
| 分野 | 用語 | 説明 | 
|---|---|---|
| テクノロジ | AI | 人間の知能を模した技術 | 
| テクノロジ | RPA | 単純作業をソフトで自動化 | 
| テクノロジ | 機械学習 | データから学習して予測・判断 | 
| テクノロジ | ディープラーニング | ニューラルネットを多層化した学習法 | 
| テクノロジ | ニューラルネットワーク | 脳を模した学習モデル | 
| テクノロジ | IoT | モノがインターネットにつながる仕組み | 
| テクノロジ | DNS | ドメイン名とIPアドレスの対応表 | 
| テクノロジ | バイオメトリクス認証 | 指紋や顔認証など | 
| テクノロジ | WPA2 | Wi-Fiの暗号化規格 | 
| テクノロジ | マルウェア | 悪意あるソフトの総称 | 
| テクノロジ | デジタル署名 | 本人性と改ざん防止を保証 | 
| テクノロジ | 公開鍵暗号方式 | 公開鍵と秘密鍵を使う暗号方式 | 
| マネジメント | PMBOK | プロジェクト管理の国際知識体系 | 
| マネジメント | スコープマネジメント | プロジェクトの範囲を管理 | 
| マネジメント | WBS | 作業分解図 | 
| マネジメント | アローダイアグラム | 作業の依存関係を図示 | 
| マネジメント | アジャイル開発 | 短期反復型の開発手法 | 
| マネジメント | サービスデスク | 問い合わせ対応窓口 | 
| マネジメント | インシデント管理 | 障害・トラブルを管理 | 
| ストラテジ | SLA | サービス品質の合意書 | 
| ストラテジ | ITIL | ITサービス管理のベストプラクティス | 
| ストラテジ | SCM | サプライチェーン管理 | 
| ストラテジ | MVNO | 回線を借りて通信サービスを提供 | 
| ストラテジ | ISMS | 情報セキュリティ管理の仕組み | 
| ストラテジ | OSS | ソース公開のソフト | 
| ストラテジ | パレート図 | 重要要因を特定する図 | 
| 法律・セキュリティ | 不正アクセス禁止法 | 不正侵入を禁止する法律 | 
| 法律・セキュリティ | リスク回避 | リスク原因を取り除く方法 | 
| 法律・セキュリティ | 気密性 | 情報を守る基本要素 | 
| 法律・セキュリティ | IPアドレス | インターネット上の住所 | 

	.jpg)

企業って何?.jpg)