「毎月、GA4の数字をスプレッドシートにコピペして報告してる…」
「レポート作成に時間がかかりすぎる!」
そんな方におすすめなのが、Looker Studio(ルッカースタジオ)。
GA4と連携することで、リアルタイムに自動更新されるレポートを作成できます。
この記事では、初心者でもできるGA4 × Looker Studio連携の基本手順とデザインのコツを紹介します。
目次
🧭 この記事でわかること
- Looker Studioとは何か
- GA4との接続方法
- 実務で使える自動レポート構成例
- 見やすいデザインのコツ
1. Looker Studioとは?
Looker Studio(旧 Google データポータル)は、Googleが提供する無料のデータ可視化ツールです。
| 特徴 | 内容 |
|---|---|
| 🎨 見やすい | グラフ・チャートを自由にデザインできる |
| 🔄 自動更新 | GA4やスプレッドシートとリアルタイム連携 |
| 👥 共有しやすい | URL共有でチーム内閲覧可能 |
| ⚙️ カスタマイズ自由 | KPIごとにダッシュボードを作成可能 |
💡 ExcelやPowerPointでの手動報告が不要になり、「見るだけでわかるレポート」を常に最新状態で共有できます。
2. GA4とLooker Studioの接続手順
- https://lookerstudio.google.com/
Googleアカウントでログインします。
🟡 STEP②:「空白のレポート」を作成
- 右上の「+空白のレポート」をクリック。
- データソースを追加する画面が表示されます。
🔵 STEP③:「Google アナリティクス」を選択
- 接続先の一覧から 「Google アナリティクス」 を選びます。
- GA4プロパティを選択し、対象の 「データストリーム」 を指定。
- 「接続」→「レポートに追加」をクリック。
💡これでGA4のリアルタイムデータをLooker Studioで扱えるようになります!
3. 自動レポートの基本構成テンプレート
見やすいダッシュボード構成は以下のように組むのがおすすめ👇
| セクション | 表示内容 | チャート例 |
|---|---|---|
| ① サマリー | 全体数値(ユーザー数・セッション・CV数) | スコアカード |
| ② トレンド推移 | ユーザー・CVの週別・月別推移 | 折れ線グラフ |
| ③ 流入チャネル別分析 | 検索・SNS・広告・直打ち | 円グラフ/棒グラフ |
| ④ ページ別分析 | 上位ページ、滞在時間、離脱率 | 表/棒グラフ |
| ⑤ CVイベント詳細 | フォーム送信・購入などの成果 | 表/時系列グラフ |
💡まずはこの5セクションを基本骨格にしておくと、
どんなサイトでも応用可能です。
4. デザインのコツ|“伝わる”レポートにする3原則
原則①:色は3色まで
→ ブランドカラー+白+グレー程度で統一。
分析目的を邪魔しないシンプル配色がベスト。
💡「青=安定」「赤=注意」「緑=成果」など役割を決めると◎。
原則②:1画面=1テーマ
→ 画面ごとに「何を見せたいか」を明確に。
例:「集客分析」「コンテンツ分析」「成果分析」
原則③:グラフに“結論”を添える
悪い例:「自然検索が増えています」
良い例:「自然検索が前年比+25%。SEO記事更新が効果」
💡「数字+理由」で伝えることで、報告が“生きたデータ”になります。
5. 実務で使えるおすすめウィジェット構成
| 分析軸 | 表示形式 | 内容例 |
|---|---|---|
| KPIサマリー | スコアカード | ユーザー数/CV数/CVR |
| トレンド | 折れ線グラフ | 月別ユーザー・CV推移 |
| チャネル別 | 円グラフ | SEO・SNS・広告の比率 |
| コンテンツ別 | 表+棒グラフ | ページ別の閲覧数・滞在時間 |
| イベント別 | 表+条件色分け | form_submit・click_ctaなど |
💡Looker Studioでは条件付き書式も設定可能なので、
CV率が高い行を緑でハイライトなどの工夫もできます。
6. 自動化後にやるべきメンテナンス
| 項目 | 内容 | 頻度 |
|---|---|---|
| イベントの追加確認 | 新しいCVイベントが反映されているか | 月1回 |
| データ連携チェック | GA4連携が切れていないか | 随時 |
| レポートレイアウト | 関係者が見やすいか再確認 | 四半期ごと |
| コメント更新 | 最新の施策や改善内容を追記 | 月1回 |
💡自動化しても、“振り返り”は人の仕事。
レポートを「見る文化」を作ることが、分析定着のカギです。
7. チームで共有する方法
- 右上の「共有」ボタンをクリック
- メールアドレスを入力し、閲覧権限を設定
- コメント欄に「今月の結果を確認してください」などメモを残す
💡「閲覧者」権限で共有すれば、データの改変を防げます。
URL共有でSlack・Notionなどにも簡単に貼り付け可能。
8. Looker Studio × GA4 活用のまとめ
| 項目 | 内容 | メリット |
|---|---|---|
| データ接続 | GA4プロパティと連携 | 手動更新が不要に |
| レポート設計 | KPI別に構成 | 一目で成果が見える |
| デザイン | シンプル3色+コメント付き | 見るだけで理解できる |
| 共有 | URLで社内展開 | チーム全体でデータ活用 |
手動で数字を集める時間を「分析と改善」に使いましょう。


