RUNTEQ 無料カウンセリング参加特典:30,000円割引(9月29日まで)| スキルアップ目的プラン:80,000円割引

RaiseTech(レイズテック)とは?本気で就職・キャリアを変えたいあなたへ

7 min 129 views
RaiseTech

はじめに:なぜ今、オンラインスクールなのか

「今の仕事に将来性が感じられない」
「新卒で入ったけど、このまま続けていていいのだろうか」
「IT業界に挑戦してみたいけど、未経験からでも本当に大丈夫なの?」

こんな不安や迷いを抱えている方にこそ、RaiseTech(レイズテック)は強くおすすめできるスクールです。


ただ「学ぶ」のではなく、現場で通用する実践力を徹底的に叩き込んでくれるのが最大の特徴です。

オンライン完結なので働きながら、学校に行きながら技術を取得できるのが良いと思います。

RaiseTechの特徴と他スクールとの違い

 1. 濃厚なカリキュラム × 現役エンジニア講師

RaiseTechは、ただの座学ではなく「現役エンジニア(マーケター)による徹底指導」を強みとしています。


講師陣は実際に企業で開発現場を経験しているプロ。

流行り廃りに左右されない「生きた技術」を学べるため、就職後も即戦力として働けます。

主催者はエナミコウジさん。デイトラのJAVAコースの開発者です。

オンライン授業はコース完走後であっても、何度でも参加することができます。(半無制限)

安心の2週間トライアル期間あり(受講開始から2週間(14日)は全額返金保証付)

コースは

Javaフルコース、AWSフルコース、WordPress副業コース、デザインコース、Webマーケティングコース

の5つ。

期間は4か月ですが、その後も教材は見れるので自走力が身についていれば大丈夫です。

半無期限と変更されていました。(令和7年9月8日確認)

個人的にはWebマーケティングコースがおすすめです。

今後ますますWebマーケティングはどの業界にも浸透していきます。

マーケティングに縁のないと思っていた福祉業界にもその波が押し寄せてきてますから。

自分のように学び直しに使うのにも良いスクールだと思います。

 2. 安心の全額返金保証

「自分に合わなかったらどうしよう…」という不安は当然あるはず。


しかし、RaiseTechは2週間のトライアル期間を用意しており、満足できなければ全額返金

リスクゼロでスタートできる仕組みです。

これがないスクール多いですよね、だから余計に悩んでしまう。

 3. LINEで完結できる初回カウンセリング

「説明会やZoom面談はちょっと苦手…」という方も安心。


RaiseTechはLINEで動画を視聴し、そのまま質問できます。

ちょっとした疑問を気軽に投げかけられるので、堅苦しさがなく、はじめの一歩を踏み出しやすい環境です。

 4. 受け放題の動画教材

半無期限的に受講可能なので、もちろん動画教材は見放題。


「復習したい」「新しい知識をキャッチアップしたい」そんな時に何度でも戻れるため、スキルが陳腐化しにくいのも安心ポイントです。

WordPressコースではHTML&CSS、SASS、 JavaScript(jQuery) 、Git・GitHub、Linuxサーバーの基礎、コマンド、Webサーバー (Apache)、Local by Flywheel、PHP、WordPressテーマ開発などと幅広く教えてくださいます。

カテゴリ学習項目
基本的な開発知識Linuxサーバーの基礎 / コマンド / Webサーバー(Apache) / Local by Flywheel / PHP基礎(簡単なプログラムを動かすまで) /
バージョン管理システム(Git)
Webサイトの構成Webデザイン / タブレットファースト /
PCやスマートフォンによる表示違い
コーディングHTML Living Standard / SASS /
JavaScript(jQuery)
WordPressの概要WordPressを使ったWebサイトの構築 / Local by Flywheel / 管理画面(投稿 / メディア / 固定ページ / 外観 / プラグイン / ユーザー / ツール / 設定)
WordPressテーマ開発index.php / style.css / functions.php / screenshot.png
WordPressテンプレートトップページ(front-page.php / home.php / index.php) / 詳細ページ(single.php) / アーカイブページ(archive.php) / カテゴリページ(category.php) / タグページ(tag.php) / 固定ページ(page.php) / 404ページ(404.php) / 検索結果ページ(search.php) / ヘッダー(header.php) / コンテンツサイドバー(sidebar.php) / フッター(footer.php) / ウィジェット(widget.php) /
検索ボックス(search.php)

AWSフルコースは、インフラ企業への転職に力を入れておられるそうで、 転職クエスト(実績の一つに37歳未経験エンジニアが内定5社獲得し自社開発企業へとありました。)との提携や、学習状況をポートフォリオ化する BuildUp との提携により受講生が転職したい会社への転職をサポートします!とのこと。39歳未経験から転職成功ともあります。infrastructure as codeまで勉強できるので即実務も可能となります。下表を見てもわかるように、そのままAWSインフラエンジニア育成ロードマップです。

カテゴリ学習項目
AWSサービス基礎IAM / EC2 / S3 / ELB / RDS / CloudFront
ネットワーク基礎(AWS)VPC / セキュリティグループ / ネットワークACL
DevOpsの理解と実践Infrastructure as Code / CI/CD
Amazon CLI / CloudFormation / Terraform / Ansible / AWS CodeBuild(CI/CD) / Jenkins(CI/CD) / CircleCI / GitHub Actions
Webアプリケーション基礎Ruby on Rails / データベース(MySQL)
バージョン管理Git / SVN
開発プロセス理解ウォーターフォールモデル / アジャイル / スクラム
インフラテストServerspec
AWSセキュリティSecurity Hub / GuardDuty / Inspector / WAF
AWS運用監視CloudWatch / EventBridge / SNS / CloudTrail / Config / VPCフローログ / Calculator / Cost Explorer / Budget

JAVAフルコースも上記AWSフルコースと同じ転職支援サポートがついています。学習内容は下表を確認してください・・・濃い内容です(笑)

カテゴリ学習項目
Java基礎型 / クラス / メソッド / for文 / if文 / List / Map / 例外処理 / Stream API など
開発環境・ツールIntelliJ IDEA / Eclipse / Git / GitHub
Spring BootフレームワークRESTful API / データベースアクセス / 外部APIへのアクセス / 例外ハンドリング / Spring Securityによる認証・認可
アプリケーション開発Webアプリケーション / RESTful API / MVC / データベース(MySQL / Oracle / H2 / PostgreSQL) / CRUD / トランザクション / TCP / IP / セッション / クッキー
AWSによる公開EC2 / RDS / ELB
CI/CDCircleCI / GitHub Actions
ビルドツールMaven / Gradle
テスト手法ブラックボックステスト / ホワイトボックステスト / 境界値テスト / 条件網羅 / 分岐網羅
自動テストJUnit / Mockito / Spring Test / DBテスト
開発プロセス・手法V字モデル / ウォーターフォール / アジャイル / スクラム / かんばん / ふりかえり(KPT)

Webマーケティングコースも上記と同じ転職支援サポートついてきます。カリキュラムは下表で確認してください。

カテゴリ学習項目
Webマーケティング基礎Webマーケティングとは / マーケターの働き方 / Webマーケティングの全体像理解 / マーケティング用語理解
マーケティング戦略の策定環境分析 / 3C分析 / PEST分析 / SWOT分析 / STP分析 / ペルソナ設計 / 4P分析 / 4C分析
集客・販売戦略の策定PESOモデル / マーケティングチャネル / 消費者行動モデル / マーケティング導線設計 / カスタマージャーニーマップ作成 / リードナーチャリング
広告運用・出稿各広告媒体の特徴(Google広告・YouTube広告・Meta広告・TikTok広告・X広告(旧Twitter広告)・Yahoo!広告) / 各広告媒体の出稿方法 / 目標数値の設定方法 / 数値分析で見るべき指標と改善施策の立案方法 / 分析ツールの紹介(タグマネジメント・GA4) / レポーティング方法 / RaiseTechの実例紹介
コンテンツ制作コンテンツ制作用語 / ディスプレイ広告クリエイティブの作り方 / 動画広告クリエイティブの作り方 / ショート動画広告クリエイティブの作り方 / LPの種類 / LP制作 / 広告ライティング / SNSライティング / LINEライティング
LINE構築・運用DRMとは / 各設定機能の紹介(16種) / 教育シナリオ作成 / セールスシナリオ作成 / リマーケティングシナリオ作成 / キャンペーンの打ち方 / ヒアリング / 分析 / レポーティング方法 / 案件応募・獲得方法
SNS運用SNSの特徴 / X(旧Twitter) / Instagram / YouTube / TikTok / 発信方法の違い / 商品によって違うSNSの運用方法

 5. 学費の柔軟な選択肢

  • 通常料金:498,000円
  • 学割料金:288,000円
  • 分割払い:月々20,750円(税込)【24回払い】
    学生ならさらに月12,000円(税込)から始められます。

受講料+248,000円で、合計4コース組み合わせ自由+英会話コース(これは勝手についてくる)を無期限で受け放題

組み合わせれるコースは下図のものです。(一つ学習し終わったら次を受講できるスタイル)

追加カリキュラム

将来のキャリアアップを考えれば、これは「投資」であり、回収できる可能性が非常に高い金額です。

実際、エンジニアになってしまえばすぐにでも回収できます。

個人的には、WordPress習って、副業しつつAWS習って転職が良い流れですね。

フリーランスなら、WordPress→Webマーケティング→デザインコース→フロントエンドコースですね。(ここにAWSフルコースでWebデザイナーとしては怖いものなしになります。)

 6.サポート内容

サポート内容

RaiseTechで得られる未来

RaiseTechで学んだ卒業生の多くは、未経験からエンジニアとして就職・転職を成功させています。


「地方の事務職から大手IT企業へ」
「薬剤師からバックエンドエンジニアへ」


こうしたキャリアチェンジの成功事例は、決して特別な才能を持った人だけの話ではありません

自分も当時借金しながら、一歩を踏み出し福祉からエンジニアへと転職が出来ました。

今は勉強ができる環境が揃っているのだから、しないと損ですよ。

 未経験からの逆転ストーリー

RaiseTechのカリキュラムは、初心者でも理解できるステップ構成になっています。

最初は基礎から着実に積み上げ、次第に現場レベルの実践課題に挑戦する流れです。

多くの受講生が「最初はコードが一行も書けなかった」と語りますが、半年後には自分でWebサービスを構築できるレベルに成長しています。

 成長できる環境が整っている

  • 現役エンジニアから直接フィードバックがもらえる
  • わからないことは即座に質問できるサポート体制
  • 受講終了後でもオンライン授業に参加可能

これらの環境によって「挫折しにくい学習スタイル」が確立されています。

結果的に、多くの受講生が自信を持って就職活動やフリーランス活動に挑めるのです。

 手に入るのは「自由なキャリア」

エンジニアとしてのスキルを身につければ、働き方の自由度も一気に広がります。

  • フルリモートで地方から大都市の案件に関わる
  • フリーランスとして複数のプロジェクトを掛け持ちする
  • 会社員として安定収入を得ながら副業で収入源を増やす

努力した分だけ報酬やポジションに反映される――それがITエンジニアという職業の魅力です。

RaiseTechは、そのスタート地点をしっかりと作り上げてくれます。

「努力した分だけキャリアを伸ばせる環境」――それがRaiseTechです。

まずは無料カウンセリングから

ここまで読んで、少しでも「挑戦してみたい」と思った方は、ぜひ無料カウンセリングを受けてみてください。

  • 強引な勧誘は一切なし
  • LINEで完結するから気軽に試せる
  • 今のキャリアの悩みや不安を相談できる

一歩を踏み出す勇気が、未来を大きく変えます。

まとめ

RaiseTechは「最速で就職・転職を目指す人」にぴったりのプログラミングスクールです。

  • 実践力重視のカリキュラム
  • 全額返金保証付きでリスクゼロ受講開始から2週間(14日)は全額返金保証付
  • 気軽に質問・相談できる安心感
  • 受講後も教材み放題で学び続けられる

もしあなたが「今のキャリアに不安を感じている」「本気で人生を変えたい」と思うなら、行動するのは今です

👉 無料カウンセリングで未来の第一歩を踏み出す

関連記事