目次
はじめに
デザイン・映像制作・写真編集・Web制作など、あらゆるクリエイティブ作業を支えるのが Adobe Creative Cloud Pro(旧コンプリートプラン) です。
2025年現在、Adobeは生成AI「Firefly」やクラウド連携を全面に押し出し、より効率的に制作を進められる環境を整えています。
本記事では Creative Cloud Proに含まれるアプリケーション一覧、含まれないもの、提供終了予定の製品 を整理し、導入を検討している方に最新情報をわかりやすくまとめます。
Creative Cloud Proとは?
Adobeが提供する「Creative Cloud Pro」は、20種類以上の主要アプリケーションとクラウドサービスがセットになったサブスクリプションプランです。
特長は以下のとおりです
- PhotoshopやIllustratorなど業界標準のアプリを網羅
- Fireflyによる生成AI機能を標準搭載
- Fonts、Portfolio、Behanceなどクラウドサービスを利用可能
- Frame.ioやCreative Cloudライブラリによるコラボレーション支援
- 常に最新版を利用できる(アップデート無料)
含まれるアプリ一覧(用途別)
画像・写真
- Photoshop:写真編集、合成、生成塗りつぶし対応
- Lightroom / Lightroom Classic:写真整理・補正(クラウド版/デスクトップ版)
- Fresco:手描きに特化した描画アプリ
デザイン・DTP
- Illustrator:ベクターグラフィック制作
- InDesign:書籍・雑誌・カタログのレイアウト
- InCopy:編集者・ライターとの共同作業を支援
PDF・文書
- Acrobat Pro:PDF作成・編集・電子署名
- Acrobat AIアシスタント:生成AIによる文書サマリー・質問応答
映像・アニメーション・音声
- Premiere Pro:プロ向け動画編集
- After Effects:モーショングラフィックス・VFX
- Media Encoder:動画書き出し・形式変換
- Audition:音声編集・ノイズ除去
- Animate:2Dアニメーション制作
- Character Animator:ライブモーションキャプチャ
Web・UI/UX
- Dreamweaver:Web制作(HTML/CSS/JS対応)
- Adobe XD:UI/UXデザイン(単体販売終了)
クラウド・AI・サービス
- Adobe Express:テンプレートから手軽にSNS画像やチラシを制作
- Adobe Firefly:生成AI(画像・ベクター・テキストエフェクトなど)
- Adobe Fonts:2万種類以上のフォントが利用可能
- Adobe Portfolio:ポートフォリオWebサイト作成
- Behance:クリエイター向けSNS
- Creative Cloudライブラリ/ストレージ:素材・設定を共有管理
- Frame.io for Creative Cloud:動画レビュー共有(無料枠あり:2ユーザー/5プロジェクト)
補助ツール
- Bridge:素材・アセット管理
- Aero:AR制作
- モバイル系アプリ(Scan, Fill & Sign, Capture, Photoshop Express)
提供終了・含まれないもの
- Premiere Rush:2025年9月30日提供終了。サポートは2026年9月30日まで。代替はPremiere Pro/iOS版Premiere。
- Substance 3Dシリーズ:別サブスクリプション扱い(Stager, Painter, Designer, Sampler など)
- Adobe Stock:素材ライセンスサービスは別契約
Creative Cloud Proのメリット
- 幅広い表現に対応:写真編集から映像制作、Webデザインまでワンストップで可能
- 生成AIで効率化:FireflyやAcrobat AIアシスタントにより、アイデア出しや編集作業が大幅に時短
- 常に最新バージョン:アップデート対応で安心
- チーム連携強化:Frame.ioやライブラリ機能で共同作業がスムーズ
- 豊富な学習リソース:チュートリアルや公式ヘルプが充実
価格・購入方法
- Creative Cloud Pro(日本向け):20種以上のアプリ+クラウドサービス込み
- 学生・教員向け割引あり(大幅に安く利用可能)
- 個別アプリ契約やチーム向けライセンスも選択可
- 最新の料金は Adobe公式サイト で確認推奨
こちらのAdobeマスター講座購入で動画教材とセットで格安(¥66,800)で手にはいります。9月30日まで65,360円税込になっています。

FAQ
Q. Creative Cloud Proと従来のコンプリートプランの違いは?
A. 基本的な包含アプリは同じですが、名称変更とともに生成AI「Firefly」やクラウド連携の位置づけが強調されています。
Q. Premiere Rushは含まれますか?
A. 2025年9月30日で提供終了しました。今後はPremiere ProまたはiPhone版Premiereを利用してください。
Q. Substance 3DはProに含まれますか?
A. 含まれません。別契約の「Substance 3D Collection」として提供されています。
用途別おすすめアプリ比較表(2025年版)
用途/職種 | 主なおすすめアプリ | 活用ポイント |
---|---|---|
Webデザイナー | Photoshop / Illustrator / Dreamweaver / XD(※不明瞭) / Adobe Fonts | ロゴ制作からバナー、UIデザイン、コーディングまで一貫制作可能 |
写真家・フォトグラファー | Lightroom / Lightroom Classic / Photoshop / Bridge / Portfolio / Firefly | RAW現像からレタッチ、作品公開、背景合成まで対応 |
動画クリエイター / YouTuber | Premiere Pro / After Effects / Audition / Media Encoder / Frame.io | 動画編集+モーショングラフィックス+音声調整+共同レビュー |
出版・印刷デザイナー | InDesign / Illustrator / Photoshop / Acrobat Pro / InCopy | 雑誌やパンフの組版、写真補正、入稿用PDFチェックまで対応 |
SNSマーケター / 副業デザイナー | Adobe Express / Photoshop / Illustrator / Firefly / Lightroom | テンプレから投稿画像作成、生成AIでオリジナル素材を効率的に作成 |
UI/UXデザイナー / アプリ開発者 | XD(※不明瞭) / Illustrator / Photoshop / Dreamweaver / Firefly | UI設計、アイコン制作、モックアップ生成から実装まで効率化 |
用途別おすすめアプリ活用事例
Creative Cloud Proは「全部入り」であることが大きな魅力ですが、ユーザーによって必要なアプリは異なります。
ここでは 職種・用途別におすすめのアプリ構成と活用事例 を紹介します。
1. Webデザイナー向けおすすめ構成
- Photoshop:バナーや画像加工
- Illustrator:ロゴやアイコン、SVG作成
- Dreamweaver:HTML/CSS/JavaScript編集
- Adobe XD(※不明瞭):ワイヤーフレーム、UI/UXデザイン
- Adobe Fonts:Webフォント利用
活用事例
企業サイト制作では、Illustratorでロゴや図形を作成 → Photoshopで画像調整 → XDでページ遷移のUIデザイン → Dreamweaverで実装 → Adobe Fontsでブランドに合うフォントを適用、という流れがスムーズです。
2. 写真家・フォトグラファー向けおすすめ構成
- Lightroom / Lightroom Classic:大量の写真管理とRAW現像
- Photoshop:高度なレタッチ・合成
- Bridge:素材管理
- Adobe Portfolio:作品公開
- Firefly:生成AIで背景除去や合成を効率化
活用事例
結婚式撮影の後処理では、Lightroomで一括補正 → Photoshopで重要カットをレタッチ → Fireflyで背景を調整 → 最終的にPortfolioでアルバムサイトを公開、といったフローが可能です。
3. 動画クリエイター・YouTuber向けおすすめ構成
- Premiere Pro:動画編集
- After Effects:モーショングラフィックスやオープニング作成
- Audition:音声調整(ノイズ除去・BGM調整)
- Media Encoder:YouTube用に書き出し
- Frame.io:チームやクライアントとの共有・レビュー
活用事例
YouTube動画制作では、Premiere Proで全体編集 → After Effectsでオープニングを追加 → Auditionで音声クリア化 → Frame.ioでクライアント確認 → Media Encoderで最適形式に書き出す流れが一般的です。
4. 出版・印刷デザイナー向けおすすめ構成
- InDesign:冊子・雑誌・パンフレット制作
- Illustrator:表紙やイラスト制作
- Photoshop:写真補正
- Acrobat Pro:入稿前の最終確認、PDFチェック
- InCopy:編集担当者とテキスト連携
活用事例
雑誌制作では、Illustratorで表紙デザイン → InDesignで本文組版 → Photoshopで写真を補正 → Acrobat Proで入稿用PDFを最終確認、という実務フローに直結します。
5. SNSマーケター・副業デザイナー向けおすすめ構成
- Adobe Express:テンプレートから簡単に投稿画像を作成
- Photoshop:細かい画像加工
- Illustrator:アイコンや図形を作成
- Firefly:生成AIでオリジナル画像を短時間で作成
- Lightroom:スマホ写真を素早く補正
活用事例
InstagramやX(旧Twitter)のキャンペーンでは、Expressのテンプレートをベースに、Photoshopでブランドカラーに調整 → Fireflyでキャッチーなビジュアルを生成 → 投稿画像を量産、といった使い方が効率的です。
6. UI/UXデザイナー・アプリ開発者向けおすすめ構成
- Adobe XD:UI設計
- Illustrator:アイコンやUI素材の作成
- Photoshop:ビジュアルパーツの調整
- Dreamweaver:プロトタイプから実装へ
- Firefly:デザイン案の生成、モックアップ制作
活用事例
アプリ開発のUI設計では、XDで画面フローを作成 → Illustratorでボタンやアイコン制作 → Fireflyでモックアップ画像を生成 → Dreamweaverでコードに落とし込む、といった効率的な流れが可能です。
まとめ:用途別に最適構成を選ぼう
Creative Cloud Proは「全部入り」ですが、実際に活用するのは職種や目的によって異なります。
- Webデザインなら Photoshop+Illustrator+XD
- 動画制作なら Premiere Pro+After Effects+Audition
- 写真家なら Lightroom+Photoshop+Portfolio
- 出版なら InDesign+Illustrator+Acrobat Pro
- SNS運用なら Express+Firefly+Photoshop
というように、必要なアプリを組み合わせて効率化することがポイントです。