【第10回】GA4とGTM活用の全体マップ|初心者から上級者までのロードマップ完全版

3 min 130 views
【第10回】GA4とGTM活用の全体マップ|初心者から上級者までのロードマップ完全版

「GA4とタグマネージャー、どこから始めればいいの?」

「設定だけで止まってしまって、次のステップがわからない…」

そんな方に向けて、この記事ではGA4 × GTMの全体像と成長ロードマップをまとめました。

これまでのシリーズを一枚の流れとして整理し、初心者でも“無理なく・確実に成果を出す”道筋を明確にします。

いったんまとめ記事に入りますが、今後も続きます。

より高度なことをしたい!とか、豆知識を知りたい!とか、旧式との違いは何なん?とか、そういう部分を今後もう少し深掘っていって全21回予定です。

なので、もう少しお付き合いください。

🧭 この記事でわかること

  • GA4とGTMの全体構造と役割の違い
  • 初心者 → 中級者 → 上級者への成長ステップ
  • 各フェーズでやるべき設定・分析・改善項目
  • 学習・実務を効率化するヒント

1. GA4とGTMの関係をおさらい

ツール役割たとえで言うと…
GA4(Google Analytics 4)データを「見る」ツール成績表
GTM(Googleタグマネージャー)データを「送る」ツールセンサーや測定器

💡GTMでイベント(行動データ)を送信し、GA4でそのデータを分析する。
この2つを組み合わせることで、「行動を正確に測り、改善できる」状態を作れます。

2. 学習と実務のステップマップ

ここでは、初心者 → 中級者 → 上級者の3段階に分けて、学ぶ順番と到達イメージを整理しました👇

🟢 STEP 1:基礎理解(初心者向け)

目的: GA4とGTMの仕組みを理解し、基本設定を終わらせる。

学習内容詳細対応記事
GA4の概要何ができるか、用語の理解第1回
GTMとの関係タグ・トリガー・変数の役割第1回
設定済みプロパティの確認データが取れているかをチェック第1回〜第2回

💡この段階のゴールは、「GA4とGTMを触るのが怖くない状態」にすること。

🟡 STEP 2:計測強化(中級者向け)

目的: 行動データをより正確・多角的に取得する。

学習内容詳細対応記事
自動イベント設定クリック・フォーム送信などを自動検出第3回
コンバージョン設定成果指標を定義して計測第4回
スクロール・動画計測滞在の質を数値化第7回

💡ここでサイトの“行動データの網”を広げる。
ユーザーがどんな動きをしているか」が見える段階です。

🔵 STEP 3:分析(上級者手前)

目的: データを読み解き、課題を発見できるようにする。

学習内容詳細対応記事
探索レポートの作成経路分析・セグメント比較など第5回
流入経路分析SEO・SNS・広告効果を比較第6回
Looker Studio連携レポートを自動可視化第8回

💡この段階で、「問題がどこにあるかをデータから見抜ける」ようになります。

🔴 STEP 4:改善(上級者レベル)

目的: データをもとに具体的な施策を実行・検証。

学習内容詳細対応記事
データに基づく仮説立案離脱・CVR低下ポイントを発見第9回
改善PDCAの実行Plan→Do→Check→Actionを仕組み化第9回
テンプレート展開成功施策を標準化し全体最適化第9回

💡ここでようやくGA4は「数字を見るツール」から「売上を伸ばすツール」に進化します。

3. 全体マップ

【初心者】理解フェーズ
 └ GA4とGTMの関係を理解する
   ↓
【中級者】計測フェーズ
 └ 自動イベント+コンバージョン設定
   ↓
【上級者手前】分析フェーズ
 └ 探索レポート・流入経路・レポート共有
   ↓
【上級者】改善フェーズ
 └ データに基づくサイト改善・CVR最適化

📊 全体像で見ると、
「設定 → 計測 → 分析 → 改善」という一方向の流れではなく、“ぐるぐる回す循環構造”であることがわかります。

4. 学習を続けるためのおすすめ習慣

習慣内容効果
週1回GA4を開く数字に慣れるデータ感覚がつく
月1回の改善ミーティングLooker Studioを見ながら振り返りチーム改善文化が育つ
仮説メモを残す「この数字はなぜ?」を記録施策の精度が上がる
トレンドを追うGoogle公式ブログやYouTubeをチェックアップデート対応力が上がる

GA4とGTMは“学びっぱなし”ではなく、“使いながら成長する”ツールです。

5. 上級者を目指す次のステップ

次にチャレンジしたいテーマをいくつか紹介します👇

ステップアップ項目内容
サーバーサイドGTMCookie制限下でも正確な計測を行う方法
BigQuery連携GA4データをSQLで分析・統計処理
LTV分析顧客生涯価値をGA4+CRMで算出
AI分析活用GA4+Lookerで生成AIによる自動インサイト

💡このあたりを扱えるようになると、「Web担当者」→「データマーケター」へのステップアップが見えてきます。

6. まとめ|GA4×GTMは“数字を動かす力”を育てるツール

フェーズ目的成果
理解ツールの役割を知る分析の土台づくり
計測行動データを取得ユーザー理解の深化
分析数字から課題発見改善方針を決定
改善仮説を検証CVR・売上向上

GA4 × GTMを使いこなすということは、「感覚ではなく、データで判断できる人になる」ということです。

あなたの手で、数字を“見える化”から“動かす化”へ。


これがGA4活用のゴールです。

📎 シリーズ全記事リンク

タイトル
第1回GA4とタグマネージャーの使い方|設定済みから次のステップへ
第2回GA4でできる分析の基本|ユーザー行動を見える化する方法
第3回GTMで自動イベントを設定する方法
第4回GA4でコンバージョンを設定する方法
第5回GA4探索レポートの使い方
第6回GA4で流入経路を分析する方法
第7回GTMでスクロール率・動画再生をトラッキングする方法
第8回GA4レポートを自動で共有!Looker Studio連携入門
第9回GA4データでサイト改善!CVRを上げるための実践フレームワーク
第10回★GA4とGTM活用の全体マップ|初心者から上級者までのロードマップ(本記事)
関連記事