【第17回】GA4 × Looker Studioで“見せる分析”を実現するダッシュボードデザイン術

3 min 41 views
【第17回】GA4 × Looker Studioで“見せる分析”を実現するダッシュボードデザイン術

「レポートを作ったけど、見づらくて誰も見てくれない…」

「数字だけ並べたグラフだと、全然印象に残らない」

そんな悩みを解決するのがデザイン思考を取り入れたダッシュボード設計です。

GA4のデータをただ並べるのではなく、“意思決定を促す”ビジュアル設計を行うことで、チーム全体の理解度とアクション速度が格段に上がります。

🧭 この記事でわかること

  • ダッシュボードデザインの基本原則
  • GA4×Looker Studioで見やすく構成する方法
  • 色・配置・余白などデザインのコツ
  • 実例テンプレート(構成サンプル付き)

1. なぜ「デザイン」がレポートに必要なのか

GA4レポートの目的は「数字を並べること」ではなく、“伝わる情報設計”を行うことです。

状態問題点結果
✖ データ過多数が多すぎて要点がわからない見られないレポートになる
✖ 配置バラバラグラフや数値が散らかっている解釈に時間がかかる
✖ 色が多い情報が目に入らない混乱を招く
✅ デザイン整理強調・構成・統一がある一瞬で理解できる

💡 “良いレポート”とは、3秒で「何を伝えたいか」がわかるものです。

2. ダッシュボードデザインの3原則

 原則①:視線の流れをデザインする

人の視線は「左上→右下」へ動きます。
重要な数値(KPI)を左上に、詳細分析を右下へ配置しましょう。

おすすめ構成

[①KPIサマリー] ─ 最重要指標(ユーザー数・CV数など)
[②トレンド分析] ─ 月次・週次の推移
[③チャネル別分析] ─ 流入経路比較
[④ページ分析] ─ 上位ページ・離脱率
[⑤改善メモ・アクション] ─ コメントやメモ欄

💡「上から下」「左から右」にストーリーが流れる構成が◎。

 原則②:余白は情報の呼吸スペース

グラフ同士の間隔を「40px前後」空けると見やすさが格段に上がります。


隙間を恐れず、「空間=情報整理」と捉えましょう。

💡詰め込みすぎず、「1画面1メッセージ」を意識するのがプロっぽいです。

 原則③:色は“意味”で使う

色は飾りではなく、意味を持たせる道具です。

意味使用例
安定・全体指標総ユーザー数などの主要KPI
成果・成長CV・エンゲージメント率
注意・課題離脱・直帰・減少数値
グレー補助・背景表や凡例など補助情報

💡 色数は最大3色+背景色1色が目安。
ブランドカラーを取り入れると統一感が出ます。

3. 実際のダッシュボード構成テンプレート

セクション内容表現方法
① KPIサマリーCV数・ユーザー数・平均滞在時間スコアカード+アイコン付き
② 流入チャネル別SEO/広告/SNS/リファラ別比較円グラフまたは棒グラフ
③ ページ別分析上位10ページ+滞在時間+離脱率表+バーチャート
④ イベント分析click_ctaform_submitなどテーブル+条件付き書式
⑤ 改善メモ欄チーム用コメント欄テキストボックス+日付

💡 GA4データをそのまま見せず、「意思決定に必要な部分」だけを抜粋するのがコツ。

4. 伝わるグラフデザインのポイント

項目NG例OK例
グラフの種類なんでも棒グラフ比率→円/時系列→折れ線
軸ラベル省略明確に記載(%単位など)
注目ポイントすべて同色強調色でハイライト
タイトル「CV」だけ「今月のCV(前年比+15%)」

💡見た人が“説明なしで理解できる”グラフが理想です。

5. フォントとレイアウトのコツ

項目推奨設定理由
フォントNoto Sans / Roboto / 游ゴシックWeb可読性が高い
タイトルサイズ20〜24px一目で見やすい
数値太字+大きめ(28px〜)視線を集めやすい
余白各要素間に40px情報が整理される

💡タイトルに「今月の結果」「改善ポイント」などアクションを意識した言葉を入れると効果的。

6. 見やすいLooker Studioテーマ設定例

おすすめテーマ配色

背景:#FFFFFF
メインカラー:#0066CC(青)
アクセント:#00B894(緑)
警告色:#FF7675(赤)
補助色:#EAEAEA(薄グレー)
フォント:Noto Sans JP

💡「シンプル+ハイコントラスト」で視覚的に疲れにくい構成に。

7. チーム共有での“見せ方”ポイント

シーンコツ
社内報告上部にKPIサマリー+コメント欄を配置
クライアント共有ブランドカラーを反映+ロゴ追加
週次報告用トレンド折れ線グラフをメインに配置
プレゼン資料用「1画面=1テーマ」構成に整理

💡共有時は「結論」+「グラフ1枚」で完結できるようにするのがベスト。

8. まとめ|“美しいレポートは伝わるレポート”

要素内容ポイント
構成左上から右下へ流れるストーリー情報の優先順位を意識
配色3色+背景で統一意味で使い分け
余白40px以上情報が呼吸する
グラフシンプル&結論付き見た瞬間に理解できる

“美しいレポート”は見た目の話ではなく、「見る人に行動を促すデザイン」のことです。

GA4 × Looker Studioで、あなたのデータ分析が「伝わるプレゼン」に変わります。

関連記事