目次
はじめに
オンラインスクールは数が増え、転職・副業・キャリアアップなど目的ごとに選択肢が広がっています。
しかし「数が多すぎて、どれを選べばいいか分からない…」と悩む方も多いのではないでしょうか?
この記事では、僕の視点から実績あるスクールを目的別に整理・比較しました。
3分で全体像がつかめる比較表と、各スクールの特徴+おすすめポイントを簡潔にまとめています。
👉 「この記事を読めば方向性が見える」
👉 「さらに気になる場合は詳細記事や無料カウンセリングで確認できる」
まとめた方が見やすいっていうのもあるんですが、自分が単にまとめたいって気持ちも大きくあります。
バラバラの記事じゃ比較もしにくいと思ったので。ええ、自己満足です。
基本、DMM WEBCAMP以外は利用しています。
DMM WEBCAMPは友人が利用していたので体験談をインタビュー済みです。
また、デジハリですが僕はillustrator・Photoshop講座しか受講していませんが、長期コースを利用した後輩2人にインタビューをしました。間違いのない情報をお送りできるのでご安心ください。
目的別オンラインスクール比較表
目的 | スクール | 特徴 | 向いている人 |
---|---|---|---|
転職志向 | DMM WEBCAMP | 転職保証・実績豊富 | 本気でエンジニア転職 を狙う人 |
副業志向 | デイトラ | 実践課題・低価格 | 案件獲得を 最短で目指す人 |
デザイン志向 | デジハリ | Adobe公式・30年の実績 | クリエイティブ志望の人 |
データサイエンス志向 | スタアカ | 月額1,280円〜 | Python・AIを 安価に学びたい人 |
いぶし銀志向 | unazuki | 他スクールでは教えないコアな技術を極めたい | 独学で自走できる クリエイター |
マーケ志向 | WebRu | マーケ×制作を横断 | フリーランス志向の人 |
AI志向 | キカガク | AIを利用した業務効率化 | AIを武器に キャリアアップしたい人 |
🖥 エンジニア転職志向
DMM WEBCAMP エンジニア転職
特徴
業界トップクラスの転職成功率98%超え。転職保証制度や返金保証もあり安心。
ポイント
未経験からエンジニア転職を目指すなら、実績・保証・カリキュラムのバランスが最も優れているスクールの一つです。
しっかりとしたサポートもあり、心配していた就職もすぐに決まり満足のいくものであったそうです。
30代転職だったため半分あきらめていたらしく、すぐに内定が決まったことにひどく驚いたそうです。
若かりし頃は、共に介護職で年収280万時代を過ごした彼ですが、今や年収800万プレイヤー。勝ち組ですね。
おすすめする人
IT業界にキャリアチェンジしたい人。
👉 さらに詳しくは [DMM WEBCAMP解説記事] をチェック。
👉 「自分に合っているか不安…」という方は、無料カウンセリングで実際のサポート内容を相談できます。無料カウンセリングは自分も受けましたが、かなりしっかりと相談に乗ってくれます。
🎨 Webデザイン・Web制作志向
デイトラ(デイトラオンラインスクール)
特徴
買い切り型でリーズナブル。実案件に近い課題が多く、副業・案件獲得に直結。
ポイント
コスパ最強。副業やフリーランスを目指す人に、最短距離で実務スキルを提供します。
Web制作コースを受けて、儲けたお金で次のコースという流れが理想かな。(すぐに元が取れるので)
入口の(金銭的)負担が少ないのが最高の魅力。
必要になったら次のスキルを習うスタンスでいけば他のスクールより遥かに良い流れでスキルアップできると感じています。使わないスキルもセット価格でついて高くなっているスクールより遥かに良いかと。
おすすめする人
Web制作で副業を始めたい人。
👉 詳細は [デイトラ解説記事] をどうぞ。
👉 気になる方は無料説明会で「副業で本当に稼げるのか」を直接相談してみると安心です。ただ、ここの説明会は大人数参加型でチャットで質問タイプなので、マンツーマンで説明を聞きたい人には向いてないです。
デジハリ・オンラインスクール
特徴
クリエイティブ教育に30年の実績。Adobe公式講座でPhotoshopやIllustratorなどクリエイター系を網羅。
ポイント
就職・転職を見据えて「本格的にデザインを学びたい人」に最適。業界からの信頼度も高いです。
クリエイター校で通学型スクールも構えているだけあって、デザインのプロ集団という雰囲気です。
結構コアな疑問点を質問しても、すぐに答えが返ってくる安心感。
フリーランスにもオススメですが、ガッツリ業界に入り込みたい方はここが一番良いかと。
おすすめする人
Webデザイナー志望や、映像・紙媒体も含め幅広く表現を学びたい人。
👉 詳細は [デジハリ解説記事] をチェック。
👉 無料説明会に参加すれば、カリキュラム内容や就職サポートの詳細も直接聞けます。
unazuki
特徴
YouTubeでHP制作のチャンネルを運営しているアキユキさんが全てのコンテンツを制作されています。
ここの特徴としてはコースの付属品として、スマホから手軽に復習できるコンテンツunazuki ポケットと、unazuki スニペット -完全解説付き-があり、独学で道に迷うことがないように作りこまれています。
ポイント
いぶし銀というか痒いところに手が届くというか、HTML5プロフェッショナル試験対策になりそうなほどコアな所まで説明されています。
初心者にありがちな、わからないまま何となく動いたを無くそうとする努力がすごい。
特徴のところで独学と書きましたが、ここはフォロー体制は基本ないです。
メールで質問を送れば返答はあるそうです。なので一人で黙々と勉強できる人に向いています。
ただ、内容が濃い。収録時間が長い。きちんとこなせば中級~上級にステップアップできる動画です。
おすすめする人
独学でしたい。極めたい。人が出来ないことを出来るようになりたい人におすすめ。職人気質の人は是非。
なおここに関してはおすすめ記事リンクはありません。まだ受講中なので、終わったら記事にします。

📊 データサイエンス志向
スタアカ
特徴
月額1,280円からPythonやAI、データ分析を体系的に学べる。Pythonありきのコース設定。
ポイント
低価格でここまで網羅できるスクールは稀。初心者が気軽に始められるのが大きな魅力。
スクレイピングや分析などのアプリ作りを多めに教えてくれる良質なカリキュラム。
Udemyの人気講師で、話すスピード感や声の質がとても聞き取りやすい。
おすすめする人
データサイエンスに触れてみたい、コスパを重視する学習者。
👉 詳しくは [スタアカ解説記事] へ。
👉 ここは説明会的なものは一切ないですが、LINEに登録しコメント(質問)を送ったら結構な速さで返事が来るスタンスです。対人(ZOOM)が苦手な人には良いかも。
📈 マーケティング志向
WebRu
特徴
マーケティング、HTML/CSS、Web制作など幅広く学べるサブスク型。
ポイント
複数分野を横断できるため、独立や副業で幅広い案件に対応したい人に強い。
おすすめする人
マーケ×デザイン×制作をバランスよく学びたいフリーランス志向の人。
👉 詳しくは [WebRu解説記事] をご覧ください。
👉 無料カウンセリングで「実際にどこまで学べるのか」を体験すると安心です。
ここのカウンセリングはオーダーメイド型でしっかりと道筋を考えてくれるので、カウンセリングだけでも参加してほしいスクール。
🤖 AI・最新技術志向
キカガク
特徴
AI・機械学習特化。G検定やAI-900の公式対策コースを提供。生成AIにも対応。
ポイント
資格対策(G検やAI900)+実践的なAIスキルが両立できる数少ないスクール。
企業評価も高く、キャリアアップに直結。
ここは紹介記事で熱く書いたから言う事ないほど、完璧なスクール。
職員さんが他人事じゃなく親身に相談にのってくれる。
おすすめする人
AIを専門スキルとして武器にしたい社会人。
👉 詳しくは [キカガク解説記事] をどうぞ。
👉 無料カウンセリングでは、学習プランだけでなく資格のことや“終了後のキャリア”まで相談可能です。
まとめ:まずは目的を明確に
オンラインスクール選びで失敗しないために大切なのは、「自分の目的と一致しているか」です。
- 転職したい → DMM WEBCAMP
- 副業を始めたい → デイトラ
- デザインを本格的に → デジハリ
- PythonやAIを安く学びたい → スタアカ
- 幅広くスキルをつけたい → WebRu
- AIでキャリアを伸ばしたい → キカガク
👉 比較表で方向性が見えたら、気になるスクールをさらに深掘りしてみましょう。
👉 特に「無料カウンセリング」や「説明会」は、30分~1時間程度で疑問を解消でき、強引な勧誘もなくリスクゼロです。
👉 まずは気になるスクールの無料カウンセリングに参加して、自分に合う学習プランを見つけてください。
無料カウンセリング・説明会のご案内(まとめ)
最後に、今回紹介したスクールの無料カウンセリング・説明会リンクをまとめておきます。
- 転職保証付きプログラミングスクール DMM WEBCAMP
- デイトラWeb制作コース
- デジハリ個別相談会への参加予約
- スタアカ(こちらのページからLINE登録)
- WebRu 無料説明会
- [キカガク 無料カウンセリング]生成AIビジネス実践コース
👉 どのスクールも「疑問点を解消するだけ」でも参加OK。
👉 まずは気軽に試して、自分に合った学びの第一歩を踏み出しましょう。
番外編(ママさん専用Webデザインコース)
ママさん限定です。
お子様のいらっしゃるママさんが勉強しやすいように体制を整えているスクールもあります。
1か月完結ではありますが、動画で学ぶものじゃなく最大8名のクラスで専属コーチに習う授業タイプです。
卒業後6ヶ月は講師に質問できるし、独学にはなりますが無料でスキルアップ講座学びたい放題もついてます。
応用講座や講師質問会など卒業後の学習を日々サポート。
卒業して終わりではなく、むしろ卒業してからにも授業同等に力を入れています。
金額は一括払いで206,800円。(月々払いだと8,616円の24回払いですかね)
デザイナーさんが直接教えてくれるスキル講座が無料。
また、Adobeのソフトも無料となっています。
シッター料金も無料です。自分で手配する際も無料らしいです。(すごいですね)
お子さんのことを第一に考えつつ、仕事も探したい副業したいというママさんのための講座です。
卒業後の案件も5件まで保証。
卒業後も教材見放題で、企業の長期案件の紹介も増えているそうです。
決して安いとは言えませんが、お子さんの世話で勉強ができないと諦めたり、落ち込むよりはこういうのを利用するのも一つの手かと思い番外編として紹介させていただきました。
